終戦の日 和歌山県内で平和の鐘の打鐘会(写真付)

終戦の日のきょう、和歌山市の岡山時鍾堂(おかやま・じしょうどう)など県内の寺院の38か所で、平和の鐘を鳴らす会が開かれ、1290人の参列者が鐘の音を響かせて世界の平和を祈りました。 >[記事全文]
終戦の日のきょう、和歌山市の岡山時鍾堂(おかやま・じしょうどう)など県内の寺院の38か所で、平和の鐘を鳴らす会が開かれ、1290人の参列者が鐘の音を響かせて世界の平和を祈りました。 >[記事全文]
69回目の終戦記念日を迎えたきょう、紀の川市内にある粉河寺こかわでらで、戦争で犠牲になった多くの人や、3年前の東日本大震災などの災害で亡くなった人たちの冥福を祈って平和の鐘をならす集いが開かれました。 >[記事全文]
終戦記念日のきょう(15日)、和歌山県庁など県内の官公庁でも戦没者に黙とうが捧げられました。 >[記事全文]
家具職人の精巧な技でつくられた家具を間近で見ることのできる、創作家具の作品展が、あさって(8/17)から、和歌山市のフォルテワジマで始まります。 >[記事全文]
来月1日に解禁される鯨の追い込み漁を前に、反捕鯨団体による違法行為を想定した警備訓練が、今月22日に太地町の太地漁港周辺で実施されます。 >[記事全文]
去年の11月から改修工事のため休館し、先月(7月)5日に新装オープンした、白浜町(しらはまちょう)の京都大学白浜水族館が、夏休み中の家族連れなどに人気を博しています。 >[記事全文]
雑賀孫(さいかまご)市(いち)ゆかりの地で、地域ぐるみのさまざまな催しを楽しんでもらおうという、「パッションサマー21孫市の街!市駅夏まつり」が、今月23日、和歌山市の南海和歌山市駅前広場などで開かれます。 これは、和歌… >[記事全文]
和歌山県内で、きょう(15日)これから行われる主な行事予定です。 >[記事全文]
2014年08月15日 10時46分 ニュース, 交通, 社会
国土交通省近畿整備局によりますと、台風11号の影響で片側交互通行になっていた由良町の国道42号は、応急工事が終わり、きょう(15日)午前6時半から上・下2車線で通行できるようになりました。 >[記事全文]