元旦・和歌山中央郵便局で年賀郵便配達出発式
年賀状配達の出発式が、元日(2014年1月1日)の午前7時05分から、和歌山市の和歌山中央郵便局で行われます。 >[記事全文]
年賀状配達の出発式が、元日(2014年1月1日)の午前7時05分から、和歌山市の和歌山中央郵便局で行われます。 >[記事全文]
2013年12月31日 19時06分 ニュース, 社会, 防災
和歌山県内では、新年1月2日の太地町(たいじちょう)を皮切りに、各地で消防出初め式が順次行われます。 >[記事全文]
関西有数の初日の出スポット・関西国際空港では、元日のあす(1日)は、初日の出客のために展望ホール「スカイビュー」を午前4時から営業します。 >[記事全文]
和歌山地方気象台によりますと、元日のあす(1月1日)の和歌山市の日の出は午前7時05分です。和歌山城管理事務所は、普段は有料の和歌山城天守閣を、あすの午前6時から9時まで、初日の出を拝む市民のために無料で開放します。 >[記事全文]
和歌山市の象徴・和歌山城の周囲で元旦にウォーキングやジョギングを楽しむ、新春恒例の「つれもて歩こう走ろう会」が、あす(1月1日)午前7時から、和歌山城・砂の丸広場で行われます。 >[記事全文]
2014年の初日の出は、和歌山県内では、北部で雲が多く、見られるかどうか微妙ですが、南部では、午前7時すぎに見られそうです。 >[記事全文]
2013年12月31日 11時02分 ニュース, 社会, 防災
大晦日のきょう(12/31)、和歌山県内の各地の寺院では、除夜の鐘をついて新しい年を迎えます。 >[記事全文]
三毛猫の駅長として全国的に人気のある「たま」と「ニタマ」のグッズを集めた福袋が、元日の午前9時からわかやま電鉄貴志川線伊太祁曽(いだきそ)駅で限定販売されます。 >[記事全文]
安珍清姫(あんちん・きよひめ)伝説の舞台・日高川町(ひだかがわちょう)の道成寺(どうじょうじ)では、年が明けた元日(2014年1月1日)の午前0時から、およそ1時間にわたって、地元の和太鼓グループ「天音太鼓(てんのんだい… >[記事全文]
2013年12月30日 17時40分 ニュース, 社会, 経済
2013年の大晦日をあす(31日)に控え、田辺市内のそば店では、年越しそばの販売が佳境を迎えています。 >[記事全文]
積雪のため、今月28日から全面通行止めになっていた国道371号・高野龍神スカイラインは、除雪作業が終わり、きょう(30日)午前7時から通常の規制に戻り、昼間の乗用車の通行が再開されました。 >[記事全文]
けさ(30日)の和歌山県内は、厳しい寒さとなり、和歌山市で初氷を観測するなど各地でこの冬一番の冷え込みとなりました。 >[記事全文]
和歌山マリーナシティや白良浜(しららはま)海水浴場では、大晦日(おおみそか)の31日、恒例のカウントダウンや花火で、新しい年、2014年を迎えます。 >[記事全文]
2013年12月29日 16時48分 ニュース
第92回全国高校サッカー選手権があす(30日)、東京代表2校と全国道府県代表のあわせて48校が参加して、東京・国立競技場で開幕、和歌山代表の初芝橋本(はつしばはしもと)は2回戦からの登場で、初戦は来年(2014年)1月2… >[記事全文]
2013年12月29日 16時36分 ニュース
きょう(29日)の和歌山県内は、寒さが厳しく、朝は、この冬一番の冷え込みのところがあり、日中も、平野部で雪がちらつくところがあるなど、気温があまり上がらない一日で、高野山で2日連続の真冬日となったほか、各地で平年を2度か… >[記事全文]